ダイエットと加齢臭

ダイエットと加齢臭の関係について

加齢臭がしてくる年齢は、男女共に40才を超えるくらいからといわれていますが、同時にメタボリックシンドロームも気にしている年齢ともいえるかと思います。

メタボリックシンドロームというのは、日本語にすると内臓脂肪症候群と呼ばれるもののことを言います。

これは、WHOにより05年に診断の基準が定義されました。

まず内臓脂肪型肥満という高血圧・高血糖・高脂血症の3つからなる危険因子があります。

その内の、2つ以上の危険因子が加わってしまうとメタボリックシンドロームに当てはまるといわれています。

このメタボリックシンドロームを予防するにはダイエットを考えなければなりません。

そして、加齢臭と共にダイエットも体臭の原因となり得るということをみなさんはご存知でしょうか?

ダイエット方法は様々ありますが、運動せずに食材のみを摂るだけのダイエットを行うと代謝不良を引き起こします。

食事の量を抑えると、体内の中性脂肪を燃焼します。

すると、体内で燃焼した中性脂肪というのは脂肪酸へと変化します。

この脂肪酸をいうのが体臭を放つ原因となります。

また、無理に食事の量を抑えてしまうとストレスもそのぶん大きくなってしまうかと思います。

そうなってきてしまうと、加齢臭を助長する活性酸素を増やしてしまうのです。

健康的にダイエットして加齢臭も改善させるためには、無理はしないことです。

しっかりとバランスの取れた食事をしたり運動を適度にしたりすると良いでしょう。

加齢臭はこれで対策しようメニュー